妊活のこと

妊娠中に多いメンタルのお悩みと対象法とは?【産科医監修】|ゲンナイ製薬プレミン

監修 竹内正人

この記事を監修いただいた先生

産婦人科医

竹内正人(たけうち まさと)

1987年日本医科大学卒業、米国ロマリンダ大学にて胎児生理学を学び、日本医科大学大学院(産婦人科学、免疫学)修了。葛飾赤十字産院(1994~2005年)では産科部長として周産期医療に力を注ぎながら、JICA(国際協力機構)母子保健専門家として、ベトナム、アルメニア、ニカラグア、パレスチナ、マダガスカル、カンボジア、ボリビアの母子医療にもかかわってきた。桜川介護老人保健施設・施設長として介護現場を経験、東峯婦人クリニック副院長(2006~2017年)を経て、現在フリーの産婦人科医として地域・国・医療の枠をこえ、様々なプロジェクトを展開している。
「マイマタニティーダイアリー」(海竜社)、「安心マタニティブック」(永岡書店)、「ママのための帝王切開の本」(中央法規出版)、「からだとこころの悩みお助けBOOK」(世界文化社)ほか著書・監修書多数。

妊娠中の女性に多いメンタルのお悩みと対処法について教えて

妊娠中の女性に多いメンタルのお悩み
小さな命を宿した体は、妊婦さんの気持ちなどお構いなしに、どんどん変化します。日々変わる体調や体型に戸惑いながらも、新しい命の誕生を待ちわびる日々は幸せいっぱい‥‥のはずなのに、なんだか心がモヤモヤ。お産を迎えるにあたり、不安な気持ちや心配ごとを抱えてストレスを感じることもあります。
ここでは、妊娠中の女性が抱えやすいメンタル面でのお悩みについて、どうしたらよいのか対処法を考えてみたいと思います。

無事にお産を迎えられるの?

最近は無痛分娩や和痛分娩など、お産の痛みを和らげる分娩法を取り入れる産院が増えてきました。お産の痛みに耐えられないかも?と不安な人は、そういうお産ができる産院で出産するのもひとつの方法です。ただ、無痛分娩は麻酔の管理などが必要なため、どこの産院でもできるわけではありません。地域によっては、無痛分娩できるところが近くにないこともあるでしょう。でも、不安にならないでください。太古の昔から脈々と受け継がれてきた命の誕生に伴う痛みは、人が耐えられないはずがありません。痛み逃しの方法はいろいろありますので試してみるのもいいですね。

定期健診を受けて妊婦さんの体調を管理しよう

定期健診を受けて
無事にお産を迎えられるかどうかは、神のみぞ知るところもあり、「絶対、大丈夫」ということは言えません。もちろん、妊娠高血圧症候群とか妊娠糖尿病、前置胎盤など、リスクのある妊婦さんは、医師と相談しながら体調を管理していく必要があります。他にも持病がある妊婦さんや、切迫早産や流産など、妊娠経過の中でトラブルが起こる人もいます。日本には世界に誇る定期健診制度がありますので、定期的にドクターの指示を得ながら、赤ちゃんを守るよう経過を観察してください。決して自己判断せず、医療者と相談しながら過ごすことで不安も解消できるでしょう。

帝王切開で生まれる赤ちゃんは4人にひとり

現在、日本のお産は4人にひとりが帝王切開です。前置胎盤や逆子や多胎児など、リスクのあるお産を予定帝王切開にする例が増えているのは事実ですが、加えてお産当日に赤ちゃんがなかなか出てこられない、ママの体調が悪くなったなど、さまざまな原因で緊急帝王切開になる例も増えています。これらは正直、予測がつかないこと。元気だったはずの妊婦さんが急に緊急手術になることはゼロではありません。それを「もし、そうなったらどうしよう」と考えても仕方のないこと。元気な赤ちゃんが生まれるように、しっかり栄養を摂る、適度な運動をするなど、できるだけのことはやりたいですが、「もしもの手術はありえる」と腹を括るしかありません。それは、妊婦さんだけでなくパパや祖父母などの家族も同様です。緊急手術になったときに、周囲があわてて妊婦さんを不安な気持ちにさせないように、「みんなが安産になるわけではない」「お産は何が起こるかわからない」くらいの覚悟を持っておくといいでしょう。

子育てはできるのだろうか?


人間の赤ちゃんは他の動物よりもかなり未熟なまま生まれてきます。進化の中で二足歩行になった人間は、他の哺乳動物より産道が狭いため、赤ちゃんを未熟なまま生み出すようになったといわれます。生まれたばかりの赤ちゃんは1人で歩くことも、自分でごはんを食べることもできません。そのためパパやママがつきっきりでお世話をしないと生きていけません。
赤ちゃんの子育てに手がかかることは、きっと周知のこと。「子育てはできるの?」と不安になる原因を、漠然と考えるのでなく、ひとつひとつ別にして考えてみましょう。

ワンオペ育児になるのでは?という不安

不安のひとつはパパと一緒に育児ができるのか?ということかもしれません。パパの仕事が忙しすぎる場合もあるでしょうし、子どもができたことにピンときていないパパもいるかもしれません。妊婦さんは赤ちゃんがおなかを蹴るなど、おなかにいる命の存在をひしと感じて、ママになる準備が心身ともにどんどん進みますが、パパの方はいつまでも実感がわかないというケースも多いものです。もし、パパのことが気になるなら、それはコミュニケーションをとるしかありません。不安な気持ちを伝えて、パパにもできることを一緒に考えたいですね。

産後ケアは外注してOK

産後ケアは外注してOK
産後まもなくのママの身体は、お産疲れの回復途中なのに加え、昼夜を問わず続く授乳でママは慢性的な寝不足に悩まされます。また、産後のホルモンの劇的な変化に、気持ちが沈みやすい時期でもあります。しばらくはママは赤ちゃんのお世話だけに専念できるように、家事などはサポートしてもらえるのが理想。里帰り出産するのなら実家のサポートが受けられるでしょうが、そうでない場合、産後のケアをどうするのかあらかじめ考えておきましょう。パパが育休を取れるなら、一緒に育児をスタートできていいですね。もしパパが休めず、実家の支援も受けられない場合は、サポートを外注するのがおすすめ。最近は民間の「産後ケア」事業が盛んですので、妊娠中からどこに外注できるか調べて予約しておくと安心です。ママひとりだけで乗り切ろうとするのは大変。外注するのであれば、その分のお金の準備もしておきましょう。

子育てのお金の不安はプロに相談

子育てにかかるお金についても、「足りるのかな」と漠然と不安を抱えたままだと、気分が晴れません。子育てにかかるお金でもっとも多いのは「教育費」。幼稚園からずっと私立に通わせるのか、公立校で通すのかでは、それだけでずいぶんとかかるお金が違います。どちらが正しいということはなく、それは価値観の違いなので、ここはまず夫婦でよく話し合いましょう。また、将来的に奨学金の活用も視野にいれるのか、学費は親が全て出してあげるよう準備するのかによっても、準備すべき金額が違います。子どもにどれくらいのお金がかかるかを計算し、学資保険に入ったり、「こどもNISA」を始めるなど、お金を貯める準備をしましょう。どうやったらお金を増やせるのか、どんな保険がよいのかなどを、これを機に一度お金のプロであるファイナンシャルプランナーに相談するのもひとつの手です。出産前に将来の見通しをたてておくと安心できます。

仕事を続ける?続けるためにはどうする?

仕事を続けるために
いまは妊娠、出産しても復職する女性が6割を超え、夫婦で働くカップルの方が多くなっています。多くのママたちが、仕事と家庭と育児を両立している時代。自分も仕事を続けたいと思うのか、しばらくは子育てに専念したいのか、自分の気持ちをよく整理してみましょう。もちろん自分の意思だけでは決められないことでもあります。夫はどう思っているのか、お互いの気持ちを打ち明けて、どんな家庭にしていきたいのかよく話し合いましょう。
復職すると決めたのなら保育所探しは妊娠中からはじめておきましょう。お住まいの地域により待機児童事情は異なるでしょうが、もし、地域の保育所入所が厳しそうであれば、引っ越しも視野に入れて準備をした方がいいです。まずは地域の保育所事情がどうなのか調べ、妊娠中から目当ての保育所の見学をするなどして、入所申し込みの準備をはじめておきましょう。

幸せホルモンを感じて「心配しすぎない」ことも大事

楽しいマタニティライフを
妊婦さんが気にしていなかったことまで取り上げてしまい、かえって不安にさせてしまったかもしれませんね。妊娠中に準備できることはやっておくに越したことはありませんが、あまり細かいことは考えず、ぼんやり幸せな気持ちに包まれて過ごすのもいいものです。妊娠中の女性には「オキシトシン」という幸せホルモンが出ていて、意味もなく「幸せだ」と思える人もいます。妊娠中の女性を見ると幸せオーラを感じるのは、この幸せホルモンのおかげかもしれません。人生の中の貴重なこの時期に、その幸せを存分に味わって、ほんわかと過ごすのもおすすめ。どうぞ楽しいマタニティライフをお過ごしください。

2018年から主流になっている「時期別葉酸サプリ」は、96.4%のお医者さまに「時期別は共感できる」との高い評価をいただいています。
古い一般的な葉酸サプリでは中期以降も同じ栄養素を摂取し続けることになります。

適切な栄養摂取を望まれる方は是非ご検討ください。

時期別葉酸サプリプレミン
時期別葉酸サプリプレミン